shichi-go-san

我が子の成長に感謝し、今後の健やかな成長を願う、
そんな特別な日を最高の写真で。

プラン内容
![]() |
撮影 伝統的な和室と流行を意識した洋風なスペースまで、自慢のスタジオで最高のフォトを提供します。 |
![]() |
衣裳レンタルどの着物を選んでもグレードアップ料金なし!こだわり抜いたコレクションから自由に選べます。 |
ヘア・メイク 当店自慢のスタイリストが1人1人に合わせたヘアメイクを提供します。 |

撮影
伝統的な和をモチーフにしたスペースと最先端の流行を意識した自慢のスタジオで最高の記録を残します。

衣装レンタル
どの着物を選んでもグレードアップ料金なし!こだわり抜いたコレクションから自由に選べます。スタジオで映えること間違いなし!

メイク・ヘアセット
当店自慢のスタイリストが一人一人のご要望に合わせた素敵なヘアメイクを提案します。
選べるアルバムコース



七五三衣装 続々新作入荷中
↓衣装一覧はこちらをクリック↓
ピックアップ

解放感のある拳母神社での撮影は、緊張しがちなお子様もリラックスして撮影にのぞめます。
お散歩しながら…遊びながら…たくさんお写真撮りましょう♪
お店から30mのお散歩、着物をきたお子様の何とも言えない可愛い後ろ姿を見ることができますよ!
拳母神社名物の猫ちゃんやハトさんにも会えちゃうかも…♡
ご家族皆さんでお着物を着てロケーション撮影ができるプランもご用意しております。
七五三は、年齢が三歳、五歳、七歳になった節目の年の11月15日に、その地域の氏神様を参拝し、わが子が無事成長したことに感謝し、今後の健やかな成長を願う行事です。
その中でもともと朝廷や貴族の間で行われていた、三歳に髪を伸ばし始める「髪置き(かみおき)」 、五歳になり初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、七歳に着物の付紐を取り、帯を使い始める「帯解(おびとき)」 の儀式が、江戸時代に、家や裕福な商人の間でも行われるようになり、三つの祝い事をまとめて「七五三」と呼んで庶民の間に広まりました。
現代もその風習が続き、三歳・五歳・七歳という節目をお祝いし成長を喜ぶ行事として日本全国で行われます。

よくある質問
-
衣装見学には予約が必要ですか?
-
土日祝日は特にご予約頂くのがおすすめです。
当日でも大丈夫ですので、1度お電話いただけますと幸いです。
-
前撮りはいつがおすすめですか?
-
春から初夏にかけて、日焼けする前がおすすめです。
4~8月中の早撮りですと、お得になるプランもございます。
-
パパやママは何を着ればいいですか?
-
お洋服の場合はスーツやワンピースなどの礼服が基本です。
また、お持ちの着物がございましたら是非着てください♪
パパ、ママの着物一式Reのパックもございますので、ご家族皆様で着物を着たお写真も残していただけますよ♪
-
撮影前に歯が抜けてしまいました…
-
特別料金がかかりますが、綺麗に修正できますので一度後相談ください。
また、お顔の傷等も修正できますので、お写真選びの際にお申し付けください。
-
パパ・ママ着物レンタルの場合、用意するものはありますか?
-
必要なものはすべてこちらでご用意致しますので、ご安心ください!
-
ヘア・メイクはどうやって決めてる?
-
ご希望のヘアやメイクの載った雑誌などがございましたら、お持ちください!
また、お決まりでない場合も、経験豊富な美容スタッフが相談しながら進めますのでご安心ください
-
日本髪はできますか?
-
もちろんさせていただきます!(追加料金2000円)
また、日本髪に必要な髪飾りのレンタルもございますのでご予約の際に一緒にお申し付けください。